前の10件 | -
バルファルク倒したぁぁぁぁ!今更ぁ!(モンスターハンターライズ -Switch)⑫ [モンスターハンター]
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

モンスターハンターライズ -Switch (【数量限定特典】「オトモガルク」と「オトモアイルー」の重ね着装備など 同梱)
- 出版社/メーカー: カプコン
- 発売日: 2021/03/26
- メディア: Video Game
モンハンライズ:サンブレイクの情報が出てきてますね~
もちろん予約済みやけど、久しぶりすぎて操作できるかな・・・って思ったので超々久しぶりにモンハンライズを起動してみました(笑)
なんかブログの記事見てたら去年?去年以来プレイしていない??
歳をとると時がたつのが早くて・・・(笑)
確かHR100を目指していたはず・・・HR97やった。
なぜそこで止めた私(笑)
プレイいていない間にイベントクエストもけっこう増えていて、それをいくつかやっていたらあっという間に100になった。
すると出てくるのは噂のクエスト
バルファルクさん!
いつぞやのラスボスのバルファルクさん・・その時に戦った恐怖を今でも覚えています(笑)
速い、動きが速い、しかも攻撃が広範囲でこわい(笑)
でもあの機械音みたいな音に感動したのも覚えています。だから強くて戦うの嫌やけど嫌いじゃないモンスターなんですよね(笑)
なのでまあ負けるだろうと思って挑戦してみることに(笑)
そしたら、
勝てました~~~~~~~~
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
30分ぐらいかかったけど(笑)
でも1回もオチなかったし!
回復薬たらふく使ったけど・・・
でも倒せました!!!!!感動!!!!
やったぁ!双剣つくれる材料そろった
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
何回も行って防具もつくってみたいけど~でもラージャンよりは好き・・
強いからなぁ(遠い目)
これでHR上げて倒せるモンスターはみんな会えたな。
あとはヌシモンスターを倒してないのがいるなあ。
百竜夜行がほんま嫌いなんですよね・・・
「あんの夢 お勝手のあん (ハルキ文庫 し 4-7 時代小説文庫)」を読みました♪ [今読んでいる本]
「あんの夢 お勝手のあん (ハルキ文庫 し 4-7 時代小説文庫)」を読みました♪

黒船が来航し、江戸時代も終わりのころ。
品川宿の老舗宿屋「紅屋」でお勝手女中として働く、やす(あんという呼び名はのちのち出てくる)
やすは優れた嗅覚と味覚をもち、料理への情熱と才覚をもっていた。
父親に売られたやすだが、いずれは料理人として生きていきたいと心の奥底で思っていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
台風による津波で品川は水に吞み込まれた。
「紅屋」は仲のいい漁師の言葉を信じ、早々に備えていたため誰にも被害はなかった。
だが1階は水につかってしまい建て直しのため2か月間の休業を余儀なくされる。
あんはその間、江戸の町の「煮売り屋」で修業につくことになった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あんちゃんシリーズ第5弾です!
想像もしていなかった修行話ですが、それが面白かったです!
女性が料理をするということは同じ、でも店や立場が違うといろいろ違うんだよ、ってとこが面白かった♬
売り出す環境で味付けまで工夫されてるとか、江戸でやるからこそのしがらみとか、興味深いエピソードが好き。
ああ、新刊に追いついてしまった・・・次が早く出ないかな!

あんの夢 お勝手のあん (ハルキ文庫 し 4-7 時代小説文庫)
- 作者: 柴田 よしき
- 出版社/メーカー: 角川春樹事務所
- 発売日: 2021/12/15
- メディア: 文庫
黒船が来航し、江戸時代も終わりのころ。
品川宿の老舗宿屋「紅屋」でお勝手女中として働く、やす(あんという呼び名はのちのち出てくる)
やすは優れた嗅覚と味覚をもち、料理への情熱と才覚をもっていた。
父親に売られたやすだが、いずれは料理人として生きていきたいと心の奥底で思っていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
台風による津波で品川は水に吞み込まれた。
「紅屋」は仲のいい漁師の言葉を信じ、早々に備えていたため誰にも被害はなかった。
だが1階は水につかってしまい建て直しのため2か月間の休業を余儀なくされる。
あんはその間、江戸の町の「煮売り屋」で修業につくことになった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あんちゃんシリーズ第5弾です!
想像もしていなかった修行話ですが、それが面白かったです!
女性が料理をするということは同じ、でも店や立場が違うといろいろ違うんだよ、ってとこが面白かった♬
売り出す環境で味付けまで工夫されてるとか、江戸でやるからこそのしがらみとか、興味深いエピソードが好き。
ああ、新刊に追いついてしまった・・・次が早く出ないかな!
「あんのまごころ お勝手のあん (時代小説文庫)」を読みました♪ [今読んでいる本]
「あんのまごころ お勝手のあん (時代小説文庫)」を読みました♪
黒船が来航し、江戸時代も終わりのころ。
品川宿の老舗宿屋「紅屋」でお勝手女中として働く、やす(あんという呼び名はのちのち出てくる)
やすは優れた嗅覚と味覚をもち、料理への情熱と才覚をもっていた。
父親に売られたやすだが、いずれは料理人として生きていきたいと心の奥底で思っていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
正式なお台所女中となったおやす。
少しだがお給金ももらえるようになり、政さんとの料理修行も順調だ。
煮物も教えてもらえるようになった。
そんな中、唯一の仲良しさん「お小夜様」から料理を教えてほしいとのお願いがあった。
お嫁入したお小夜様とまた会える。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あんちゃんシリーズ第4弾です!
今回の巻は本当に料理が面白かった。
そうだよ牛肉とか豚肉とかなかったんですよね、江戸時代!
「鉄板に油をひいて焼いて食べる」ことに行きつくまでのいろいろが面白かった。
天ぷらはあるのに不思議だな~肉が普及して食べだしてから油で焼くってのが広まったのかな?とかいろいろ興味深くて楽しめました!
お嫁入して大人の女性になったお小夜さまはちょっと昔と違って、なんかさみしさも感じました。
どんどん時が過ぎて行って読み応えもけっこうすごい!
あんの人生がどこに行きつくのか、気になるんですよね~
黒船が来航し、江戸時代も終わりのころ。
品川宿の老舗宿屋「紅屋」でお勝手女中として働く、やす(あんという呼び名はのちのち出てくる)
やすは優れた嗅覚と味覚をもち、料理への情熱と才覚をもっていた。
父親に売られたやすだが、いずれは料理人として生きていきたいと心の奥底で思っていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
正式なお台所女中となったおやす。
少しだがお給金ももらえるようになり、政さんとの料理修行も順調だ。
煮物も教えてもらえるようになった。
そんな中、唯一の仲良しさん「お小夜様」から料理を教えてほしいとのお願いがあった。
お嫁入したお小夜様とまた会える。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あんちゃんシリーズ第4弾です!
今回の巻は本当に料理が面白かった。
そうだよ牛肉とか豚肉とかなかったんですよね、江戸時代!
「鉄板に油をひいて焼いて食べる」ことに行きつくまでのいろいろが面白かった。
天ぷらはあるのに不思議だな~肉が普及して食べだしてから油で焼くってのが広まったのかな?とかいろいろ興味深くて楽しめました!
お嫁入して大人の女性になったお小夜さまはちょっと昔と違って、なんかさみしさも感じました。
どんどん時が過ぎて行って読み応えもけっこうすごい!
あんの人生がどこに行きつくのか、気になるんですよね~
「あんの青春 若葉の季 お勝手のあん (時代小説文庫)」を読みました♪ [今読んでいる本]
「あんの青春 若葉の季 お勝手のあん (時代小説文庫)」を読みました♪
黒船が来航し、江戸時代も終わりのころ。
品川宿の老舗宿屋「紅屋」でお勝手女中として働く、やす(あんという呼び名はのちのち出てくる)
やすは優れた嗅覚と味覚をもち、料理への情熱と才覚をもっていた。
父親に売られたやすだが、いずれは料理人として生きていきたいと心の奥底で思っていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おやすは紅屋の正式な女中になった。
今までは父親に売られた借金を返すため給金なしの見習いだったが、給金がもらえるようになり、やすも自分の人生を生きられるようになったのだ。
たった一人の仲良しさんだった「お小夜さま」もお嫁入して会えなくなった。
「おあつさま」もお輿入れの準備のために、2度と会えなくなってしまった。
「おみねさん」の料理屋も閉まってしまうという。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あんちゃんシリーズ第3弾です!
着々と時代が進んでいっているので目が離せませんね。
江戸の女性のいろいろな生き方が見えるところが面白いところです。
お小夜さまの嫁入りが本当に行われたことにマジでびっくりしました!
いや、お小夜様はそういう生き方じゃないのを見せてくれる人なのかと思ったんですよね。
逆にこの先が気になります。
勘ちゃんのこともびっくりだったし・・・
おちよのことも意外な展開でした。
本当に先が気になるわ~
黒船が来航し、江戸時代も終わりのころ。
品川宿の老舗宿屋「紅屋」でお勝手女中として働く、やす(あんという呼び名はのちのち出てくる)
やすは優れた嗅覚と味覚をもち、料理への情熱と才覚をもっていた。
父親に売られたやすだが、いずれは料理人として生きていきたいと心の奥底で思っていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おやすは紅屋の正式な女中になった。
今までは父親に売られた借金を返すため給金なしの見習いだったが、給金がもらえるようになり、やすも自分の人生を生きられるようになったのだ。
たった一人の仲良しさんだった「お小夜さま」もお嫁入して会えなくなった。
「おあつさま」もお輿入れの準備のために、2度と会えなくなってしまった。
「おみねさん」の料理屋も閉まってしまうという。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あんちゃんシリーズ第3弾です!
着々と時代が進んでいっているので目が離せませんね。
江戸の女性のいろいろな生き方が見えるところが面白いところです。
お小夜さまの嫁入りが本当に行われたことにマジでびっくりしました!
いや、お小夜様はそういう生き方じゃないのを見せてくれる人なのかと思ったんですよね。
逆にこの先が気になります。
勘ちゃんのこともびっくりだったし・・・
おちよのことも意外な展開でした。
本当に先が気になるわ~
「あんの青春 春を待つころ お勝手のあん (時代小説文庫)」を読みました♪ [今読んでいる本]
「あんの青春 春を待つころ お勝手のあん (時代小説文庫)」を読みました♪

黒船が来航し、江戸時代も終わりのころ。
品川宿の老舗宿屋「紅屋」でお勝手女中として働く、やす(あんという呼び名はのちのち出てくる)
やすは優れた嗅覚と味覚をもち、料理への情熱と才覚をもっていた。
父親に売られたやすだが、いずれは料理人として生きていきたいと心の奥底で思っていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安政の大地震から二か月たち、紅屋にもいつもの風景が戻りつつあった。
やすはもうすぐ見習いから正式なお勝手女中になれる。
給金がもらえる立場だ。
やすのたった一人の仲良しさん、旅籠屋「百足屋」のお嬢さん「お小夜さま」
江戸のまちで出会った薩摩出身らしい不思議な女性「おあつさん」
女ばかりの料理屋で体を張って働く料理人むら咲の「おみね」
料理人政の下で料理の修業をするやす。
このまま一生紅屋で働き恩を返したいと思い続けている。
だがやすのまわりで変わり続ける時代と人が、やすに生き方を考えさせる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あんちゃんシリーズ第2弾です!
日常を描いた話ですけど、刻刻と進む話が面白いです♪
あんの先が純粋に気になります。
おあつさんは、もう出てきた時点でだれかわかるしね。
時代と篤子っていう字でね!
なんか安直だなって出てきたときは思ったけど、
お小夜、おみね、篤姫、といろいろな女性の生き方を見せたかったんだなってわかってくると素直に読むことができました(笑)
この3人の中では結局のところ篤姫が一番好感がもてた(笑)
勘ちゃんの事件は真面目にショックでした(笑)
あ、でも一番好きなのは「おみね」の働き方の謎がすべて解けたときです。
あればびっくりして感心した。
ままならない江戸の人たちの生き方を読めて、楽しいシリーズです!

あんの青春 春を待つころ お勝手のあん (ハルキ文庫 し 4-4 時代小説文庫)
- 作者: 柴田よしき
- 出版社/メーカー: 角川春樹事務所
- 発売日: 2020/06/15
- メディア: 文庫
黒船が来航し、江戸時代も終わりのころ。
品川宿の老舗宿屋「紅屋」でお勝手女中として働く、やす(あんという呼び名はのちのち出てくる)
やすは優れた嗅覚と味覚をもち、料理への情熱と才覚をもっていた。
父親に売られたやすだが、いずれは料理人として生きていきたいと心の奥底で思っていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安政の大地震から二か月たち、紅屋にもいつもの風景が戻りつつあった。
やすはもうすぐ見習いから正式なお勝手女中になれる。
給金がもらえる立場だ。
やすのたった一人の仲良しさん、旅籠屋「百足屋」のお嬢さん「お小夜さま」
江戸のまちで出会った薩摩出身らしい不思議な女性「おあつさん」
女ばかりの料理屋で体を張って働く料理人むら咲の「おみね」
料理人政の下で料理の修業をするやす。
このまま一生紅屋で働き恩を返したいと思い続けている。
だがやすのまわりで変わり続ける時代と人が、やすに生き方を考えさせる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あんちゃんシリーズ第2弾です!
日常を描いた話ですけど、刻刻と進む話が面白いです♪
あんの先が純粋に気になります。
おあつさんは、もう出てきた時点でだれかわかるしね。
時代と篤子っていう字でね!
なんか安直だなって出てきたときは思ったけど、
お小夜、おみね、篤姫、といろいろな女性の生き方を見せたかったんだなってわかってくると素直に読むことができました(笑)
この3人の中では結局のところ篤姫が一番好感がもてた(笑)
勘ちゃんの事件は真面目にショックでした(笑)
あ、でも一番好きなのは「おみね」の働き方の謎がすべて解けたときです。
あればびっくりして感心した。
ままならない江戸の人たちの生き方を読めて、楽しいシリーズです!
「お勝手のあん (ハルキ文庫 し)」を読みました♪ [今読んでいる本]
「お勝手のあん (ハルキ文庫 し)」を読みました♪
黒船が来航し、江戸時代も終わりのころ。
品川宿の老舗宿屋「紅屋」でお勝手女中として働く、やす(あんという呼び名はのちのち出てくる)
やすは優れた嗅覚と味覚をもち、料理への情熱と才覚をもっていた。
父親に売られたやすだが、いずれは料理人として生きていきたいと心の奥底で思っていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
面白かったです!
あん(やす)の成長物語ですね。
時代小説が好きなので、この設定も好き。「品川宿」とか江戸時代の常識みたいなものをちらちら感じ取れる世界観も大好き!
料理が具体的で夜寝る前に読んでいると切ない(笑)
誰もがよもぎ餅を食べたくなるはず(笑)
シリーズらしいので、あん(やす)の先を読まなくちゃ♪♪
黒船が来航し、江戸時代も終わりのころ。
品川宿の老舗宿屋「紅屋」でお勝手女中として働く、やす(あんという呼び名はのちのち出てくる)
やすは優れた嗅覚と味覚をもち、料理への情熱と才覚をもっていた。
父親に売られたやすだが、いずれは料理人として生きていきたいと心の奥底で思っていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
面白かったです!
あん(やす)の成長物語ですね。
時代小説が好きなので、この設定も好き。「品川宿」とか江戸時代の常識みたいなものをちらちら感じ取れる世界観も大好き!
料理が具体的で夜寝る前に読んでいると切ない(笑)
誰もがよもぎ餅を食べたくなるはず(笑)
シリーズらしいので、あん(やす)の先を読まなくちゃ♪♪
「後宮の烏 7 (集英社オレンジ文庫)」を読みました! [今読んでいる本]
「後宮の烏7 (集英社オレンジ文庫)」を読みました!
後宮の奥深くにある「夜明宮」には、妃でありながら夜伽をすることのない「烏妃(うひ)」と呼ばれる妃が住んでいる。
特別な術を使い、代償さえ払えば失せもの探しから呪殺まで行うという。
当代の烏妃・寿雪(じゅせつ)は、先代烏妃・麗娘(れいじょう)から、「烏妃」という特殊な役目からまわりに極力人を置かず、皇帝との親交もやめるよう言い残されていた。
だが皇帝・高峻(こうしゅん)や事件を通して触れ合う人たちとの交流が少しづつ広まり、闇と静けさの夜明宮があたたかな場所に変化して-------。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
烏妃のなかの女神「烏漣娘娘」を解放するためには烏漣娘娘の半身が必要だ。
その半身を烏漣娘娘と敵対する鼇(ごう)の神が狙う。
寿雪も烏漣娘娘の半身を取り戻すために城を出て遠い島へ向かう。
それぞれの場所で、それぞれが戦いに挑む。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
完結しました!
どの巻もぎゅっと内容が詰まっていて話のテンポもよく、ぐいぐい引き込まれたこのシリーズ。
とうとう完結してしまいました!もう一度最初から読むかも!(笑)
いろいろな人たちの決着の場所、いろいろ考えることがあって余韻たっぷりです。
でも、そうか、高峻と寿雪はそういうことになるか。
想像はしていた。
2人の幸せが控えめすぎて切なかった!
いろんな人の話が濃く描かれていて、いろいろ思うところあるんですけど、
涙が出てきたシーンは最後寿雪が花娘(かじょう)に会いに行くところです。
なんか何度よんでも涙が出てくるんです。
見どころいっぱいあって、このシーンが好き、というところがいっぱいある巻ですけど、そこが一番好きかも(笑)
切ないけれどあたたかみのある読後感でした。
ああ、一言では伝えられません!(笑)
素晴らしいシリーズでした!
ありがとう!読めてよかった!
やっぱりもう一度最初から読み直すでしょう。
アニメ化するらしい。
さて、アニメでも感動したいですが。
後宮の奥深くにある「夜明宮」には、妃でありながら夜伽をすることのない「烏妃(うひ)」と呼ばれる妃が住んでいる。
特別な術を使い、代償さえ払えば失せもの探しから呪殺まで行うという。
当代の烏妃・寿雪(じゅせつ)は、先代烏妃・麗娘(れいじょう)から、「烏妃」という特殊な役目からまわりに極力人を置かず、皇帝との親交もやめるよう言い残されていた。
だが皇帝・高峻(こうしゅん)や事件を通して触れ合う人たちとの交流が少しづつ広まり、闇と静けさの夜明宮があたたかな場所に変化して-------。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
烏妃のなかの女神「烏漣娘娘」を解放するためには烏漣娘娘の半身が必要だ。
その半身を烏漣娘娘と敵対する鼇(ごう)の神が狙う。
寿雪も烏漣娘娘の半身を取り戻すために城を出て遠い島へ向かう。
それぞれの場所で、それぞれが戦いに挑む。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
完結しました!
どの巻もぎゅっと内容が詰まっていて話のテンポもよく、ぐいぐい引き込まれたこのシリーズ。
とうとう完結してしまいました!もう一度最初から読むかも!(笑)
いろいろな人たちの決着の場所、いろいろ考えることがあって余韻たっぷりです。
でも、そうか、高峻と寿雪はそういうことになるか。
想像はしていた。
2人の幸せが控えめすぎて切なかった!
いろんな人の話が濃く描かれていて、いろいろ思うところあるんですけど、
涙が出てきたシーンは最後寿雪が花娘(かじょう)に会いに行くところです。
なんか何度よんでも涙が出てくるんです。
見どころいっぱいあって、このシーンが好き、というところがいっぱいある巻ですけど、そこが一番好きかも(笑)
切ないけれどあたたかみのある読後感でした。
ああ、一言では伝えられません!(笑)
素晴らしいシリーズでした!
ありがとう!読めてよかった!
やっぱりもう一度最初から読み直すでしょう。
アニメ化するらしい。
さて、アニメでも感動したいですが。
いやいやいや強すぎですけど!????(Pokémon LEGENDS アルセウス -Switch)⑧ [ポケットモンスター]
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
「黒曜の原野」バサギリ戦
「紅蓮の湿地」ドレディア戦
「群青の海岸」ウインディ戦
「天冠の山麓」マルマイン戦
「純白の凍土」クレベース戦
「シンオウ神殿」ラスボス戦
→エンディングへ
→ポケモン図鑑完成
→アルセウス戦へ
・・まで進めたんですけど・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ストーリークリア後、当初の目的「すべてのポケモンに出会う」を達成
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
アルセウス戦へ!!!
・・・・・倒せん!!!!!
いやいやいや!?強い!!!
強いっていうか、あれ、私の大の苦手なアクションバトルやった!!!!
えーーーーーーーーここにきてーーーー!!??
しかも強い!!
動きが速く、スキが少なく、攻撃が痛く、範囲も広く、どうしろと!?
2ゲージまでは減らせるが、攻撃が激しくなってからのアルセウスがどうしても倒せない
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ゲージ引き継いでも倒せない(ノД`)・゜・。
何回も何回も挑戦したが倒せない
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
心が折れていったん中止しました(笑)
何あれ・・最後の最後でなぜこれ!?
苦労してここまできたのに、最後に倒せないとか、しょ、消化不良だよ~~~~~(T_T)
アルセウスさん、トラウマ級ですけど!?
「すべてのポケモンと出会えましたね」(Pokémon LEGENDS アルセウス -Switch)⑦ [ポケットモンスター]
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
「黒曜の原野」バサギリ戦
「紅蓮の湿地」ドレディア戦
「群青の海岸」ウインディ戦
「天冠の山麓」マルマイン戦
「純白の凍土」クレベース戦
「シンオウ神殿」ラスボス戦
→エンディングへ
→ポケモン図鑑完成
・・までクリアしました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ストーリークリア後、
当初の目的「すべてのポケモンに出会う」を目指して冒険再開!
とうとう空まで飛べるようになったので面倒くさくて残しておいたクエストに挑んだり、図鑑の穴埋めという地味な作業の開始です!
まず進化させて埋める。
条件がわからなかったやつとかも調べて進化させたりしました!
イダイドウとかわかんなかったよ!
ヒノアラシとかモクローとかもイチから育てられたし、楽しい♡
イーブイの進化系たちは時空の歪みで結構出てきてGETしていたから楽だった。
あとは時空の歪みでしか出会えないポケモンもGET!
どうしても埋まっていない枠があってわからず調べたら「タテトプス」だった。
天冠の山麓の時空の歪みでしか出会えないらしく、あとはそれを狙ってただひたすら時空の歪みの発生を待つのみ・・・
進化させたいポケモンを育てながら・・・
時間がかかった分面倒くさかったかも。でも1発で出てきてくれたので助かった。
一番時間かかったで賞。ミカルゲさん。
すっごくすっごく大変だったけど、嫌いではなかった「ともしび集め」
苦労して手に入れたミカルゲさんが、「大大大発生」でその後何匹もGETできたときがくーっってなった(笑)
ああでもこのクエストクリアしとかないと出てこなかったのかな?そうだと言って(笑)
「大大大発生」で思い出したけど
このイベントが面白かった!ゴンベ可愛すぎ!
演出の素敵さ♡♡
そして「伝説級」を集める!
ある意味イベントを追えばいいから楽なとこも多かった!
バトルも普通のバトルに持ち込めばよかったし!
ギラティナもGET!
普通のバトルはやっぱ楽しい!アクションいらん!(笑)
苦労したのがこの飛ぶ人たち・・・
逃げる逃げる・・察知能力高いし・・あれほど使ってなかったジェットボール系を使いまくった!
しかも特定の天候じゃないと出てこないとか!!!
そしてなんやかんやですごい時間もたっちゃったりして、
「すべてのポケモンに出会えましたね」
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
長くかかったからか達成感がある!!
とはいえマナフィには出会ってないんですけど・・・面倒くさくて(おい)
でもマナフィに出会うためのポケモンを手に入れるとこまではきた(笑)
ストーリークリアしました~♪♪(Pokémon LEGENDS アルセウス -Switch)⑥ [ポケットモンスター]
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
「黒曜の原野」バサギリ戦
「紅蓮の湿地」ドレディア戦
「群青の海岸」ウインディ戦
「天冠の山麓」マルマイン戦
「純白の凍土」クレベース戦
「シンオウ神殿」ラスボス戦
→エンディングへ
・・までクリアしました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ストーリークリアしました~~~♪♪
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
空を飛べるようになったのでいろいろしたかったんですが、ストーリーがまさかの展開になったので、気になったので最後まで一気に進めることに!
おい、おっさん!ってなったので先に進めることに(笑)
仲間もありがたかったけど
何より隊長が素敵やった!きゅんってなる♡
ケーシィは隊長のために虫ポケモンを外に出すために存在すると思っていたのに(マジで)、本当はこの時のためにいたんだ!ってのがよくわかりました(笑)
まさかの土下座!?思い込みもすごかったけど、詫びの勢いもすごい!
おい、おっさん!って思いを飲み込むしかなくなった瞬間(笑)
イベントのちょっとした演出がほんといいと思う♡
ポケモンがかっこよく見えるし、かわいいし、そういう演出が素敵。
バトルが普通のバトルでよかった・・・・!!!!
楽勝で勝利☆☆
無事EDを迎えられました~~~~♪♪
エンディングというよりも「ひと段落」って感じ!
まだまだやり残したことあるので、終わりませんよ!
前の10件 | -